内容レポート(若ジュニアレポート)


《若ジュニアからこのレポートに関して一言》

1995年から日本アレルギー協会は、石坂公成先生がIgE抗体を発見し、米国のアレルギー学会で発表された2月20日を「アレルギーの日」と制定し、
その前後1週間(毎年2月17日~23日)を「アレルギー週間」として様々な活動を行っています。

この度、若ジュニア三回目のアレルギー週間記念講演会に参加してきました。
今回(株)須崎ふとん店からの展示のために持って行ったものは、『スザキーズプレミアム』新商品です!
お話としては昨年と似たような内容でしたが、確かに毎回この公園を聞きに来ている人はそんなに多くないだろうし、当然かなといったところですね。
最後に西間先生もおっしゃっていましたが、なぜか今回食物アレルギーに関するお話がありませんでした。次回はしなければということでした。
受講者がすこし少ないかな?といった感じの今回、時間経過も今までの中では早いように感じました。きっとある程度慣れてきたという証拠なのでしょうか。
とにかく、昨年同様いただいたスライド資料を掲載してまとめていこうと思います!

「第21回アレルギー週間記念講演会」

司会: 西間 三馨 先生 (日本アレルギー協会九州支部長)
司会: 久保 千春 先生 (国立大学法人九州大学 総長)

1)「花粉症」
 講師:宗 信夫先生 (宗耳鼻咽喉科医院 院長)

2)「喘息 : 成人」
 講師:岩永 知秋 先生 (国立病院機構福岡病院長)

3)「喘息 : 小児」
 講師:小田嶋 博 先生 (国立病院機構福岡病院 副院長)

4)「アレルギーとストレス」
 講師:久保 千春 先生 (国立大学法人九州大学 総長)

5)「アレルギー性結膜炎」
 講師:内尾 英一 先生 (福岡大学医学部眼科 教授)

6)「アトピー性皮膚炎」
 講師:中原 剛士 先生 (九州大学大学院医学研究院・医学部皮膚科 体表感知学講座 准教授)

7)「質問と実習コーナー」

3)「喘息 : 小児」
講師:小田嶋 博 先生 (国立病院機構福岡病院 副院長)

この回は喘息について、しかも小児喘息についてです。私が患っていたのも小児喘息になるのでしょうか?実際は中学生か高校生の頃にほとんど収まっていましたが
吸入器に関しては大学3年生くらいまで使っていたように記憶しております。(主に部活のときにしか使っていなかったのですが)
私の発症当時は本当にわかりにくかったです。咳がでているなぁとは思っていたものの、そんなことはそこまで珍しくなかったからです。
小学4年生で水泳を止めて、止めた直後くらいの夏過ぎだったでしょうか?昼休みにいつものように友達とキックベースだったかサッカーだったかをやっていて
その時にも咳は出ていたように思います。
終わって教室へ戻ろうとするときに、歩くのがしんどくなり、階段を登らなければいけないのに登れなくなりました。
そのままグラウンドに座り込んでしまい、立てなくなり、気づけば呼吸がとても浅くなっていました。
病院に行ったら『喘息の気がありますね』といわれ、確かにぜぇぜぇという聞きなれない音がしていました。
病院ではとりあえず吸入して、発作は収まりました。ただ、それが吸入のおかげで治ったのか、時間が経って治ったのかは今でもわかりませんが(^_^;)
それ以降、メプチンエアーという携帯吸入器をいつも持ち歩き、剣道を始めたばかりだったのですがその時も持っていました。

最後に、小田嶋先生がおっしゃられていましたが、小児喘息は安心する時期がほとんどないそうです。
例えば、風邪やインフルエンザなどは11月~2月頃を気を付ければいいのですが、冬はこの風邪や感染症から発作のリスクがありますし
春は環境の変化、夏は運動会などがあったり1年中喘息発作の危険性があるということでした。

そんな私も関わり深い小児喘息についての講義です。
以下にいただいた資料にメモ書き程度を加えたものをを添付させていただきます。







次のページへ、つづく