【腰痛】マッサージについて〜腰痛との関連〜【治療・施術】

筑波大学 体育専門学群 卒
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育学専攻 博士前期課程 スポーツ障害・コンディショニング論 卒
体育学修士 須崎 弘太
kohta@suzaki-futon.com

腰痛とは

まず腰痛という言葉について知らなければいけません。腰痛には様々な種類があります。
筋筋膜性腰痛・腰椎椎間板ヘルニア・脊柱菅狭窄症・腰椎分離症・すべり症etc…
これらを総称して腰痛と呼ばれます。腰痛の原因は、急な動作をした際に筋肉が傷ついたり、腰周辺の筋肉が疲労して凝り固まってしまっていたり、長時間背骨に負担がかかったり、 加齢などにより骨が変形してしまったり、病気であったりなど挙げられますが、痛みが発生する詳しい原因はわかっていない場合が多いのです。

腰痛で苦しみ、悩んでいる人は大変多く見られます。一生のうちに腰痛を体験する人は実に8割近いという報告があるくらいです。 多くの人々を悩ませる腰痛ですが、腰痛を発生するようになった理由は人間が二足歩行になったことが原因といわれています。人間には高い知能があり、 そのため他の動物と比較すると脳の重量が大きくなりました。その結果、頭部の重みを頚部のみで支える四足歩行から頭部の重みを全身で支える 二足歩行になったといわれています。また二足歩行になったおかげで両手が自由になった事も人類が発展してきた理由の一つと考えられます。

二足歩行になった人間の腰部は体の中心となり、あらゆる動きや力を支える基盤となりました。その結果、腰部は多大な負荷を受けるようになりました。 しかし、腰部は背骨1本のみ(正確には少し違うのですが…)でその負荷を受けとめています。そうなると必然的に背骨に付着する靭帯や椎間板やその他の軟部組織、 筋肉への負担が強くなってしまうのです。

その負荷が積み重なることにより痛みを発生すると考えられる腰痛が大半を占めています(non-specific low back pain : 非特異性腰痛症)。 さらには、無理な姿勢での作業の継続や負担が大きい姿勢で強い力を急に出そうとすれば当然腰への負荷は一気に高まり、それまでの負担と相俟って ぎっくり腰を引き起こす可能性も高くなってしまいます。

【腰痛】腰痛のデータ【布団】

腰痛の処置

一般的な腰痛に対する処置には次のようなものがあります。※症状によって様々な使い分けがあります

腰痛の治療・施術
  • マッサージ
  • 冷却療法
    (アイシング)
  • 温熱療法
    (ホットパック)
  • ストレッチ
  • 運動療法
  • 鍼・灸
  • 電気治療
  • 超音波治療
  • 牽引療法
  • 注射
    (神経ブロック等)
  • 安静
  • 手術  
等が有ります。

腰痛とは前述のようなことから腰部の筋肉に疲労がたまり、十分な回復ができない場合に閾値を超える負荷がかかり起こる筋肉の炎症であることが考えられます。 つまりは筋肉が疲れてしまっている事が考えられるのです。疲れすぎて悲鳴をあげている状態が腰痛として現れるのです。

つまり、筋肉にかかる疲れを上手く回復させ、柔軟かつ強靭な筋肉にすることができれば腰痛を軽減する事はできるのではないかと考えられます。 そのため、腰痛に対する処置としてストレッチやトレーニング(エクササイズ)が推奨されており、 一部のトレーニング方法に関しては腰痛の改善に効果が見られたという研究報告もあります。
詳しくは

しかもストレッチやトレーニングは1人でできるので、セルフケアとして非常に有益です。

しかし、私が学生時代にトレーナー活動をしてきた中で、選手によく頼まれた物がマッサージでした
(ストレッチやトレーニング方法を教えても面倒くさがってやらない選手が多数いました…)

マッサージもまた筋肉の疲労を取り除く手助けとなり得るといわれており、自分ひとりではなかなか上手く出来ないものの、 上手な人からやってもらうと非常に気持ち良いものです。今回はこのマッサージ(スポーツマッサージ)に関しての情報をあげていきたいと思います。


(スポーツ)マッサージとは

腰部をマッサージ(スポーツマッサージ)


スポーツマッサージとはスポーツ活動に参加する者の身体に対して、擦る、揉む、圧迫 するなどの徒手的刺激を加えることによって、スポーツ活動前の身体の準備状態の促進や、スポーツ活動後の疲労の軽減、 筋肉のリラクゼーションを図るためのコンディショニングのことです。

もともとはスポーツ医科学を基礎として、スポーツ選手の筋肉や血管、神経の働きを活発にすることにより、競技におけるパフォーマンスを最大に引き出し、 競技成績の向上を図るために考え出されたマッサージです。
また練習や試合後の疲労回復を早め、同時にスポーツ障害の予防や治療も目的としています。リラックスを目的にしたマッサージに比べ、 より積極的に問題がある部分を治療する、という意味合いも強くなっています。


※注意:慣れない人が行うと怪我につながる危険性があります。

マッサージの効果

マッサージをしてもらうと非常に気持ちよく、疲れが取れ、筋肉がほぐれた感覚があります。 それでは実際にマッサージを行う事によってどのような事が体内で起きるのでしょうか?

マッサージの目的

マッサージの効果

  • 血行やリンパの流れを良くする
  • 筋肉の弾力性や柔軟性を高める
  • 神経の興奮を抑制する
  • 関節の可動域を広める
  • 筋肉の疲労回復
  • 肩こり・腰痛などの痛みを
    改善させる

腰痛に対するマッサージでは、特に血行促進・疲労回復・弾力性を高める(”こり”や”はり”を取り除く)ことにより 腰痛改善・腰痛予防に効果があると考えられます。

マッサージする際の基本


スポーツマッサージを行なう際の基本をいくつか紹介します。
1、温かい環境で行なう
 
マッサージを行なう際は部屋を温かくして行うと良いといわれています。理由としては、温かい環境の方が血流もよくなり、代謝もあがります。 マッサージの効果や目的として代謝をあげたりリラックスするというものがありますが、この効果をより引き出す事が期待できます。
  
2、筋肉を緩める
 
筋肉のリラックスを必要とするマッサージでは、筋肉を弛緩させることが重要です。そのためにできるだけ筋肉を緩めた状態で行なう事が理想的であり、 関節の動きや筋肉の付き方(起始・停止)を学ぶ必要も有ります。
  
3、パウダーやオイルの使用
 
マッサージをする際、作業者の手と皮膚の間に強い摩擦があると、マッサージをされる側に痛みが出てしまいます。 これを抑制する為に、ベビーパウダーやマッサージオイルを用いてマッサージされる側がよりリラックスできるような環境にしましょう。
  
4、マッサージの流れを決めておく
 
マッサージを行なう際は、そのターゲットとなる部位をマッサージしやすいように、仰向けやうつ伏せなど姿勢を変更してもらう場合があります。 この姿勢の変更をなるべく少なくお願いしなければ、患者はリラックスできず、イライラしてしまう方すらもいます。 そのため、なるべく一定の姿勢でマッサージができるように、手技や部位の順番を決めておくことが大事と言われています。

(スポーツ)マッサージの手技


スポーツマッサージにはある程度決まった手技があります。このほかにもオリジナルの手技を持つ人もいます。 また、ストレッチと併用させたマッサージなどもありますが、ここではとりあえず手技の基本を説明します。

1、軽擦法(けいさつほう)…軽く擦る
 
手のひら(手掌)や手根(手のひらと手首の間くらい)を使って、対象となる部位を体の端から心臓に向って皮膚の上を軽くさすったり、 なでたりする方法。スポーツマッサージは軽擦に始まり軽擦で終わるといわれるくらい、最も重要な手技の一つです。軽くさする事によって、 皮膚にわずかな刺激を与えると同時に、筋肉に対してマッサージを行う事前準備(急に強い力を加えると筋肉がびっくりして硬く強張ってしまうことがあるため、 その予防のような意味合い)のような効果があるといわれています。
  
2、揉捏法(じゅうねつほう)…揉む
 
筋肉を対象にして行う手技で、もむ、こねるという方法になります。筋肉に対して、つかむ、もむ、おさえるような感じです。 いわゆるマッサージとして認識しやすい手技ではないかと思います。筋の静脈血の流れを促進。筋萎縮、筋疲労の回復・予防も兼ねて疲れた 筋肉をもみほぐすと効果絶大です。
  
3、叩打法(こうだほう)…叩く
 
両手、あるいは片手でリズミカルに叩く方法で、筋の硬い部分を比較的短時間で弛緩させることができます。 肩たたきと同じで軽くグーをにぎった状態か手のひらでたたきます。
  
4、振せん法(しんせんほう)…振るわす
 
疲労している筋肉の硬くなった部分を震わせて、筋の緊張を解く目的で行われます。上手に行うと大変気持ちが良い手技ですが、 慣れない人では痛みを感じる場合もあります。指でつまむように行うのではなく、手掌全体で包み込むようにして対象となる筋肉全体を震わせるように行います。
 
5、圧迫法(あっぱくほう)…押す
 
手のいろいろな部位で持続的に適度な力で圧迫する方法です。 この手法では、神経、筋の機能の高ぶり、痛みや筋けいれんなどを抑制し血液やリンパの流れを促進すると言われています。 イメージ的に指圧のようなものと考えてもらって良いと思います。
※どの手技に関しても一朝一夕でできるようなものではありません。そのため、具体的な腰痛に対するマッサージの手技や方法の説明はしません。
説明を見ただけで(形だけ真似ても)できるようなものではありませんので。

注意点


次の状態の時は絶対にマッサージを行ってはいけません。
1.急性病 ⇒急性熱性病、急性伝染病
2.悪性腫瘍 ⇒がん、肉腫(にくしゅ)
3.急性中毒 ⇒へび、昆虫毒
4.急性炎症 ⇒腹膜炎(ふくまくえん)、虫垂炎(ちゅうすいえん)
5.出血性疾患 ⇒喀血(かっけつ)、吐血(とけつ)、脳出血直後
6.外傷、創傷部 ⇒骨折、脱臼直後

また、マッサージには資格が必要です。無資格でマッサージを行い金銭を得るという行為(マッサージを生業とする)はしてはいけません。

近年整体やカイロプラクティックでマッサージによる骨折や体の異常を訴える患者さん(?)が増えているようです。 マッサージなどをやるのになぜ国家資格が必要なのか、もしくはあるのか。考えれば簡単なことです。 危険だから免許・資格があるのです。十分に注意しましょう!


腰が痛いのは敷き布団せいかも…
睡眠の質を支えるのは敷き布団の影響が大きいだから腰に優しい敷き布団





本格的な腰痛対策なのに洗える敷き布団!
【ブレスエアー】洗える腰痛対策敷き布団【シンサレートで温かい】






Copyright c 特殊布団の専門メーカー 株式会社須崎ふとん店 All Rights Reserved.
  0120-714-283 FAX 0944-22-3731
会社の所在地 : 〒839-0215 福岡県みやま市高田町濃施296番地

トップ