【腰痛】腰椎分離症・すべり症【布団】

筑波大学 体育専門学群 卒
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育学専攻 博士前期課程 スポーツ障害・コンディショニング論 卒
体育学修士 須崎 弘太
kohta@suzaki-futon.com

腰痛とは

まず腰痛という言葉について知らなければいけません。腰痛には様々な種類があります。
筋筋膜性腰痛・腰椎椎間板ヘルニア・脊柱菅狭窄症・腰椎分離症・すべり症etc…
これらを総称して腰痛と呼ばれます。腰痛の原因は、急な動作をした際に筋肉が傷ついたり、腰周辺の筋肉が疲労して凝り固まってしまっていたり、長時間背骨に負担がかかったり、加齢などにより骨が変形してしまったり、病気であったりなど挙げられますが、痛みが発生する詳しい原因はわかっていない場合が多いのです。

腰痛で苦しみ、悩んでいる人は大変多く見られます。一生のうちに腰痛を体験する人は実に8割近いという報告があるくらいです。多くの人々を悩ませる腰痛ですが、腰痛を発生するようになった理由は人間が二足歩行になったことが原因といわれています。人間には高い知能があり、そのため他の動物と比較すると脳の重量が大きくなりました。その結果、頭部の重みを頚部のみで支える四足歩行から頭部の重みを全身で支える二足歩行になったといわれています。また二足歩行になったおかげで両手が自由になった事も人類が発展してきた理由の一つと考えられます。

二足歩行になった人間の腰部は体の中心となり、あらゆる動きや力を支える基盤となりました。その結果、腰部は多大な負荷を受けるようになりました。しかし、腰部は背骨1本のみ(正確には少し違うのですが…)でその負荷を受けとめています。そうなると必然的に背骨に付着する靭帯や椎間板やその他の軟部組織、筋肉への負担が強くなってしまうのです。

その負荷が積み重なることにより痛みを発生すると考えられる腰痛が大半を占めています(non-specific low back pain : 非特異性腰痛症)。さらには、無理な姿勢での作業の継続や負担が大きい姿勢で強い力を急に出そうとすれば当然腰への負荷は一気に高まり、それまでの負担と相俟って ぎっくり腰を引き起こす可能性も高くなってしまいます。

【腰痛】腰痛のデータ【布団】

腰椎分離症・すべり症とは?

これらの障害は腰椎(腰の部分の背骨)特に一番下の部分の腰椎で起こりやすい障害です。画像診断にてどちらも診断しやすいもので、筋肉の炎症による痛みではなく、骨自体に異変が起きます。
簡単ではありますが、次にそれぞれを紹介していきます。

腰椎分離症

比較的若い年代(中高生)のスポーツをしている人たちに多い障害です。成長期に激しく体を回旋・前後屈したり、ジャンプ動作などが繰り返されることにより徐々に背骨への負担が増強し、腰椎の椎弓部分が折れ(疲労骨折)、 腰椎が二分されるような状態になります。
基本的に、分離症だから!痛みがあるのかというのは微妙なところです。
腰痛が全くないのに、画像をとってみたら分離していたorずれがあったということは珍しくないというデータがいくつもあります。
ただし、やはりスポーツをやっている成長期の子供に多く発症する障害ですので、きちんと対処していきたいですね。
初期のうちに適切な処置を行えば骨癒合できるといわれていますが、特に痛みがなく競技に差し支えないからといって放置したままスポーツ(競技)を継続していると、偽関節と言って骨折端同士がくっつかず、本来動かないところが関節のように動き不安定な状態のまま治癒してしまいます。(終末期)。

※ただし、この状態でもすべての人に痛みが出るわけではないのです!痛みが出ていない人の方が多い。

分離すべり症

分離症を起こした時にほったらかしたままで、激しい競技を続けたりしているとこの分離すべり症という障害に発展することがあります。
脊椎(腰椎)は構造上、前弯しています。分離症によって連続性が絶たれてしまった腰椎は、この前弯などの影響もあり、当然ずれやすくなってしまいます。”すべり症”という名前からもわかると思いますが、それにより腰椎が通常の位置よりもずれてしまったものを腰椎すべり症というように言います。

他にも椎間板の老化による不安定性が原因でずれた、「変性すべり症」などもあります。

腰椎分離症・すべり症の図

腰椎分離症の検査

腰椎分離症の検査としては、まず問診をします。腰の痛みや下肢への放散痛の有無、しびれ、さらにはスポーツ歴や傷害の既往歴なんかも聞きます。
そして腰椎分離症の疑いが強ければMRIやX線といった画像診断を行い、障害の場所や症状の程度などを確認します。

X線(テリアの首輪)

腰椎分離症の方に見られる画像所見として、「テリア犬の首輪」とか、「スコッチテリアの首輪」とかよばれる徴候がみられることがあります。単純X線の斜位像で撮像した時に、椎弓の折れている部分がちょうど犬の首が切れている(怖いですよね(^_^;))ように見えることからこのように言われています。
ただし、画像でこのように見えているときはすでに終末期に近く、骨癒合はできないかもしれませんので、痛みのコントロールをする治療がメインとなってきます。
引用元:http://www.koshihakase.com/factor/bunri.html

腰椎分離症の治療

腰椎分離症の治療は基本的に保存療法(手術を行わない処置)が行われます。
痛み止めなどの薬物療法やブロック注射、電気や超音波を使った理学療法の他には以下のようなものがあります。

装具療法
腰部を安静させる目的で、腰部コルセットを装着します。急性期ではこの安静により骨癒合が期待できます。骨癒合には3か月〜6か月ほどの安静が必要といわれています。
また、骨癒合が期待できない終末期であっても腰部の安定を保ち痛みが起きにくくなるようにコルセットが使われたりします。
トレーニング
腹筋や拝金背筋を鍛えて、腰部・体幹の安定性を高めます。自前のコルセットを(筋肉で)作るようなイメージです。ただし注意しなければいけないのは、よくある腹筋トレーニングなどをしすぎてしまうと腰痛が悪化しやすくなります。また、背中を反らす動作も分離症にはよくないので、注意して行います。
トレーニング方法に関しては⇒こちらをご参考にしてください
ストレッチ
これは予防としても有効です。ただし、腰部のストレッチというよりも股関節周囲の筋をほぐすイメージで行います。股関節の筋肉は基本的に骨盤とつながっています。そして腰部の筋肉も骨盤に多くつながっていますので、股関節の筋肉が硬くなってしまい、骨盤の動きが制限されるとそれだけ腰部の筋や腰椎(腰部の背骨)にかかるストレス(負担)が増えてしまいます。
ストレッチ方法に関しては⇒こちらをご参考にしてください

腰椎分離症の症状

腰を反らすと痛い

主に、体を反る動きで痛みが出やすいと言われています。そして、ぎっくり腰のような急な激痛というよりも、疲労骨折によるものですので鈍い違和感のような、重怠い感覚になるという人も多いようです。
すべり症が重度になってくると、脊柱管を圧迫してしまうこともあり(脊柱管狭窄症)、これがひどいと間欠跛行や下肢のしびれ、排泄障害などが起こることもあります。

しかし、ヘルニアの時もそうですが、画像診断などで分離症がみつかったとしても痛みがない場合も多く、結局腰痛の原因は脊椎(背骨)の不安定からくる 筋肉の過剰緊張や靭帯の緊張が影響しているのではないかと考えられます。
腹筋群や背筋群の強化によって体幹の安定が増せば、痛みが軽減される可能性も十分に考えられるのではないか。と個人的には考えているところです。


注意!!

成長期に初期型の腰椎分離症が発見された場合、「痛みがないから放っておこう」としてしまうと、後々骨癒合ができない状態になってしまいかねません。もしこの分離症が原因で腰痛が本格的に発症してきた場合は、骨癒合ができずに対処療法に任せるのみしかできないこともありますので、早めの処置をしてもらいましょう。
詳しくは、整形外科の先生に委ねるのが一番かと思います。

若ジュニアから一言!
この腰椎分離症やすべり症は、器質的な障害です。なので当店で扱っているような腰痛対策敷き布団では、治るとは考えにくいです。お布団を変えたからといって骨折が治る。。。というようなことは考えにくいからです。
ただし痛みというのは筋肉の炎症が原因の場合が多いです。分離症などによって不安定になった腰部(体の支えとなる部分)の支えを補うために靭帯や筋肉が過緊張状態になり、それにより筋肉が悲鳴を上げている「その状態」が痛みの原因であれば(この可能性も十分にあります)、当店の腰痛対策敷き布団は筋肉の過緊張を緩和して腰痛改善のためのお手伝いができるのではと考えています。

腰が痛いのは敷き布団せいかも…
睡眠の質を支えるのは敷き布団の影響が大きいだから腰に優しい敷き布団

本格的な腰痛対策なのに洗える敷き布団!
【ブレスエアー】洗える腰痛対策敷き布団【シンサレートで温かい】




Copyright c 特殊布団の専門メーカー 株式会社須崎ふとん店 All Rights Reserved.
  0120-714-283 FAX 0944-22-3731
会社の所在地 : 〒839-0215 福岡県みやま市高田町濃施296番地

トップ